Sub2.CQBにおける戦闘隊形

今回はCQBフィールドでの戦闘隊形を紹介します。
こちらは通路や曲がり角でのクリアリングやフォーメーション。
そして下図は室内のクリアリングの手順を示した図です。
1番が先に侵入し、部屋の奥へ向かいます。引き続き2番は部屋の反対側の奥へと向かい、3番と4番が入り口の両脇を固め、室内を制圧しています。

最後の図は階段でのクリアリング。SECTOR of FIREというのは銃の向きです。

CQBフィールドや屋内フィールドでは不意打ちや待ち伏せ、遭遇戦が多々起きます。その際こうした隊形と手順を覚えていると非常にタクティカルですし、互いの死角を補い合えるので生存率が上がります。

……ただし、室内にエントリー(突入)し、クリアリングする動きは室内から出てくるプレイヤーとぶつかる危険性があり、フィールドによってはエントリーを禁止している場合があります。動画撮影などに使いたい場合は周囲に許可を取って安全を確保してから実施するようにしてください。

《ミリタリーオウル》

本サイトはサバゲーを分隊単位で戦うことでよりタクティカルに楽しんで勝つことを目的として、軍の教範の一部や戦術学を筆者の経験と解釈でどのように活用するかを紹介しております。 ステップを読み進めるごとに内容が把握できるようにしておりますのでできれば初めからお読み頂けると幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000